虫歯を放置したらどうなる?

虫歯が放置されるとどのような影響があるのか、そして定期検診の重要性について、詳しく解説します。

1. 虫歯の原因と進行段階

虫歯は、プラーク(歯垢)に潜む虫歯菌が生成する酸によって、歯が溶ける病気です。食べ物の糖質をエネルギー源にして虫歯菌が酸を生成し、この過程で歯が溶けてしまいます。甘いものを頻繁に摂取することが虫歯になりやすい要因です。 虫歯はCOからC4までの5段階に分類されます:

  • CO: 初期段階で、エナメル質がごくわずかに溶けており、ケア次第で自然治癒可能。
  • C1: 表面に小さな穴があり、冷たいものがしみることがあるが、痛みはまだないことも。
  • C2: 象牙質の内側に黒い穴が開き、食べ物の感じ方が変わることもあります。
  • C3: 神経まで到達し、熱いものに敏感になり、激しい痛みが出ることがあります。
  • C4: 最終段階で、神経が壊死して痛みを感じなくなります。この段階を放置すると炎症が広がり、激しい痛みや歯茎の腫れを引き起こす可能性があります。 虫歯は自然には治りません。初期段階なら再石灰化の可能性もありますが、痛みがある場合や進行が進んでいる場合は歯を削って治療する必要があります。

2. 虫歯の全身への影響

虫歯は口の中だけでなく、全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。脳梗塞や心筋梗塞、顎関節症、副鼻腔炎、敗血症、骨髄炎、動脈硬化、糖尿病、誤嚥性肺炎、認知症などの病気が発症するリスクが高まります。特に虫歯菌が血液に侵入すると、全身に広がり、命にかかわる病気を引き起こす可能性があるため、放置は避けるべきです。

3. 虫歯になりやすい人の特徴

虫歯になりやすい人にはいくつかの特徴があります。甘いものや酸っぱいものをよく食べる人や、間食が多い人、食事を長時間摂取する人、唾液が少ない人、歯並びが悪い人、タバコを吸う人、つめ物やかぶせ物が多い人、そして定期的な検診を受けていない人が含まれます。これらの特徴が複数当てはまる人は、虫歯になるリスクが高いことが指摘されています。

4. 虫歯予防のための方法

虫歯の予防には、定期的な歯科検診が不可欠です。定期検診では虫歯の早期発見や予防が可能であり、毎日の歯磨きでは取りきれない部分もケアしてもらえます。また、早期発見することで歯を削らずに治療することも可能です。定期的な検診は、虫歯のみならず他の異常も早期に発見し、全身の病気を予防することにもつながります。

5. 定期検診の重要性

虫歯予防の基本である定期的な検診は、3~6ヶ月に1回を目安に受診することが推奨されています。この定期検診は将来の自分への投資であり、健康な歯と身体を維持するための重要なステップです。しっかりと定期的な検診を受け、歯科医のアドバイスに従うことが、虫歯予防や全身の健康維持につながります。