お知らせ

尾張旭市の児童養護施設「蒲生会大和荘」にオンライン寄付をしました

こんにちは。尾張旭市の歯医者 あさい歯科医院、院長の浅井英匡です。災害や事故、両親の離婚や病気など、さまざまな事情により、家族による養育が困難な子供たちに微力ながら少しでも役立てばとの想いから、愛知県内の児童養護施設に寄付活動を行っています...
施設基準届出

施設基準届出について

当院の療養担当規則等に関する院内掲示について■当院の保険医療機関情報について(1)管理者の氏名:浅井英匡(2)診療に従事する歯科医師の氏名:浅井英匡(3)診療日及び診療時間:    診療日:月、火、木、金、土    診療時間:月、火、木、金...
お知らせ

【診療時間変更のお知らせ】2025年1月以降の診療について

平素より、あさい歯科医院をご利用いただき、誠にありがとうございます。当院では、サービスの質のさらなる向上を目指し、2025年1月より診療時間を変更いたします。【現在の診療時間】月火木金:8:30〜12:30/14:30〜19:00土:9:0...
未分類

歯に着色が着きやすい食べ物・飲み物

鏡を見て、自分の歯が黄ばんでいることに気づいたことはありませんか?毎日のケアをしているのに、食べ物や飲み物によるステイン(歯の着色汚れ)が原因である可能性があります。ステインになりやすいものについて具体的にご紹介していきます。ステインになり...
未分類

唾液の役割について

本日は、私たちの生活において不可欠な唾液についてお話しします。唾液には、口の健康を維持するためのさまざまな役割があります。1.自浄作用汚れを取り除く働きです。適度な粘性を持った唾液が口の中に残っている汚れを洗い流してくれます。口臭や虫歯、歯...
未分類

歯に良い食べ物ってある?

皆さんは、歯に良い食べ物は何かご存じですか?秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、歯の健康を守る食材を選ぶことが大切です。今回は、歯に良い食材と、秋の味覚を楽しめる歯にやさしいメニューを紹介します。歯に良い食材について歯の健康を保つために...
未分類

スポーツドリンクの飲み方について

運動時や熱中症対策として人気のあるスポーツドリンクですが、飲み方によって虫歯のリスクが大幅に左右されることをご存じですか?特に乳歯の場合は虫歯の発生・進行のリスクが永久歯よりも高いため、注意しなくてはいけません。今回は、スポーツドリンクが歯...
未分類

虫歯治療の通院回数はどれくらい?

虫歯治療は、何回か通院する必要があります。仕事や家庭のスケジュールが忙しい中で、何度も通わなければならないのは大変ですよね。しかし、虫歯の進行度によって治療回数が異なりますので、ご説明いたします。初期の虫歯⚫︎通院回数:1~2回初期の虫歯は...
未分類

治療した歯が再び虫歯になる原因

歯科医療を受けたにもかかわらず、同じ歯が再び虫歯になることがあるのは、二次虫歯と呼ばれます。この現象の理由と予防策について説明いたします。虫歯が再発する主な理由1. 治療に使用した材料の劣化材料の耐久性があるものの、虫歯治療に使用される銀合...
未分類

ドライマウスの原因

「ドライマウス」という言葉は一度は耳にしたことがあるかと思いますが、実際にはどのような症状なのかご存知でしょうか? 口が乾くだけだと思われがちですが、その他にもさまざまな症状が引き起こされることがあります。また、ドライマウスの原因も様々です...