コンビニやスーパー、ドラッグストアなど至るところで目にする「キシリトール配合の製品」。今まではガムが代表的でしたが、最近は飴やタブレットといったさまざまな製品が売られています。
果たしてキシリトールには、どのような効果が期待できるのでしょうか?
詳しくお話しするので、気になる方はぜひご一読ください。
どんな成分?
糖アルコールの一種であるキシリトールは、いわば天然の甘味料です。これまでは「ヘミセルロース」という、カシやシラカバの木から抽出される糖分をもとに作られていました。
近年はシラカバの木あるいはトウモロコシの芯から作られることが多く、むし歯の予防効果が実証されている甘味料としてさまざまな製品に使用されています。
食べたことがある方はご存知かと思いますが、清涼感のあるサッパリとした甘さが特徴です。一方で砂糖の約4分の3というカロリー量を誇っており、子ども向けの製品も多く市販されています。
健康被害の可能性はある?
実は10年以上も前から、炭水化物として医療用の点滴に使用されています。1997年に厚生労働省から「食品添加物」の認可を受けていることには、そのようにして安全性の評価を受けたという歴史があるのです。
そのため積極的に摂取して問題ありませんが、糖アルコールは小腸で吸収されにくいという難点を抱えています。一度に摂りすぎると、下痢を起こす可能性があるため気を付けましょう。もしお腹の調子が悪くなっても、一時的なものですので経過観察で問題ありません。
大量摂取をしないよう気を付けながら、口内環境の向上に努めましょう。
取り入れるメリット
適量を日常生活に取り入れることで、得られるメリットは次の3点です。
1.爽快感を得られる
キシリトールが配合された製品を口にすると独特のスーッとした清涼感が得られますが、これには「熱を奪う」という性質が関係しています。清涼感を好む方は、ミント味のキシリトール配合製品を選ぶとなおよいでしょう。
また先ほども紹介した通り、砂糖に負けないほどの甘みがあるのも特徴の一つです。砂糖のように、血糖値が急に上がる心配はないので糖尿病の方も安心して取り入れられます(詳細は主治医に確認してください)。
2.むし歯予防に一役買ってくれる
むし歯予防の効果が期待できる主な理由は、次の3つです。
①カルシウムと結び付いて再石灰化を促すため
②酸(むし歯の原因となりうる物質)が作り出されないため
③むし歯菌の活動を抑制するため
むし歯菌が産生した酸が、歯を覆うエナメル質に触れると徐々に溶かされていきます(脱灰)。しかし唾液の作用によって再石灰化が進むと、次第に修復されます。ごく初期のむし歯であれば、それが繰り返されることで自然に治っていくでしょう。
つまり再石灰化を促す役割を果たすキシリトールには、むし歯の予防効果が見込めるというわけですね。
3.唾液の分泌を促す
甘味料の一種であるキシリトールには、唾液の分泌を促進する作用が期待できます。
十分な量の唾液があれば、洗浄作用で口の中を清潔な状態にしてくれるでしょう。
ガムの場合は「噛むこと」により、唾液の分泌がより活発になるかもしれません。
期待できるむし歯の予防効果について
キシリトールの一番のメリットは「甘味料でありながら、むし歯予防に効果的である」という点です。
通常は常在菌であり虫歯菌の一種である「ミュータンス菌」が、食品に含まれる糖分をエサにして酸を放出します。細菌の繁殖によって口腔状態が中性から酸性へと傾き、少しずつエナメル質が溶かされてむし歯となるでしょう。
しかしキシリトールに含まれている甘みが、ミュータンス菌の働きで取り出される心配はありません。酸が産生されないため、分泌された唾液の作用によって比較的短時間で中性の口腔状態に戻せるというわけです。
「キシリトール配合」であれば何を食べてもよい?
キシリトールはカリフラワーやほうれん草、イチゴなどにも含まれています。しかしわずかな量であるため、十分なむし歯の予防効果は期待できません。
むし歯を予防することが第一の目的であれば、やはり「キシリトール配合」「むし歯の予防効果を高める」といった記載のある製品を購入するのがおすすめです。
中には砂糖が使われている製品もあるため、買うときにパッケージをよく確認してください。
どの製品を選べばよいか判断できない場合は、かかりつけ医に相談するのがおすすめです。
歯科医院で取り扱う製品は、市販のものよりもキシリトールが多く含有されているでしょう。きっと適切なアドバイスを受けられるはずです。
自分で選ぶときのポイント
もし患者さまご自身で製品を選ぶことがあれば、次のポイントにぜひ着目してください。
①キシリトールの含有量
100%に近いほど、むし歯の予防効果が見込めます。
②ショ糖の有無
ショ糖はむし歯の原因になりうるため、極力含まれていない製品を選ぶのがベターです。
③酸の有無
柑橘系や酸味のある香料が含まれた製品は、できるだけ避けるのがおすすめです。
いつ摂取するのがよい?
キシリトールは、間食や食事のあとに摂取するのが理想です。多くの回数取り入れて、できるだけ毎日継続しましょう。
むし歯になりやすいという方は、とくに積極的に摂取するよう心がけてくださいね。
まとめ
キシリトールの正体や、むし歯効果が期待できる理由について、詳しく解説しました。
食後や間食後は、ガムやタブレットを噛んでぜひ口腔トラブルの予防に努めてください。本文でもお伝えした通り、砂糖が含まれていないものを選ぶのが効果を左右する大切なポイントです。
選び方などに迷ったときは、かかりつけ医に相談してみてください。あさい歯科クリニックでもさまざまなアドバイスを行っていますので、困ったことがあればご来院いただけると幸いです。