MENU

医院ブログ

医院ブログ

blog

噛むと脳が活性化する⁉ 噛むことと脳の関係とは…


近頃、いろいろな研究結果から「噛むことで脳が活性化する」という内容が明らかになっています。活性化によりストレスの緩和やリラックス効果のアップ、集中力アップなどが見込めるでしょう。
ただ、どのようなメカニズムでこういった変化が起こるのでしょうか?
記事の中で詳しくお伝えするので、気になる方はぜひ参考にしてください。正しい知識を得て、ご自身の生活にうまく反映させることがポイントですよ!

口腔周りは脳と深いつながりがある?


食事のとき、口に入れたものを何十回も噛んでから飲み込みますよね。その動作が、咀嚼筋だけでなく唇や頬の筋肉の発達も促します。
また嚥下(飲み込み)の際には舌筋や口蓋筋、舌骨筋群や咽頭筋など複数の筋が連動して脳にシグナルが伝達されるというプロセスです。
さらに口腔周りの神経は、噛むときに歯根付近の歯根膜や各筋肉、舌から来た情報や感覚を脳に送る役割も果たしています。
このように両者は密接に関わっており、情報伝達や指令によって咬合力や速度を調節しているのです。


【噛んだときの刺激はどこへ伝わる?】
噛み合わせによる脳の活性化は、大脳皮質の運動野や感覚野、補足運動野といったさまざまな部分で確認できます。視床や島、弁蓋部や小脳にまで影響が及ぶこともあり、その効果は計り知れません。
噛んだときに感じる味覚や食感、歯が受ける感覚などが視床を通じてさまざまな部分に伝わるのです。ちなみに食べ物を咀嚼しても舌や頬を傷付けないのは、脳のさまざまな部分が活発に働いているためです。とても助かりますよね。


【咬合が脳に刺激を与える理由】
「噛む」という動作によって、五感から得た情報が脳に伝達されます。口の中はとても敏感なので、細い糸くずや髪の毛が1本入っただけでもすぐに気付くでしょう。
咬合によって脳に色々な内容が送られ、感覚系と運動系との間で非常に多くの内容が行き来します。それと同時に、脳のさまざまな部位が活発化するでしょう。

咬合に期待できる効果


1.認知力のアップ
記憶の整理や感情の抑制、コミュニケーションや意思決定を司る部分を「前頭前野」といいます。額の裏側に位置し、大脳皮質の約3割を占める存在です。噛むことでその部分が活発化し、認知力アップに一役買ってくれるでしょう。


2.記憶力のアップ
脳の中央付近に位置する海馬が刺激を受け、記憶力アップにつながります。
というのも脳に届いた内容は、ひとまず海馬で整理されてから大脳皮質へ伝達されます。
また場所や方角、位置情報を把握するといった空間認知能力も持っています。海馬の機能が低下すると、いま自分の立っている場所が不明瞭になるでしょう。ジャーキーやおつまみイカなどを定期的に噛めば、記憶力が上がるかもしれません。テスト勉強の際に実践してはいかがでしょうか?
ちなみに呼び方は、見た目がタツノオトシゴに類似していることが由来です。機会があれば、豆知識の一つとして家族や知人に教えてあげましょう。

歯を失うことによる影響


海馬では新しい神経細胞が毎日産生されていますが、歯を1本でも欠損すると生まれる細胞数が減ります。また誕生した細胞が短命になるという懸念点もあり、神経細胞は減少の一途を辿ります。
実際に人間を対象とした調査や動物実験で、歯の本数と海馬のキャパシティの縮小は比例することがわかっています。
ただ、一方で「ほぼすべての歯を欠損しても、義歯を使っている人は不使用の人に比べて認知症を発症しにくい」という調査結果も存在します。
欠損歯が多くなっても、義歯などの補綴治療を受けることで脳の機能を維持できうるということですね。咬合力をキープすることが、大きなカギとなるようです。


●ストレスや不快感の軽減
脳内には、五感から得た刺激を快・不快で識別する「扁桃体」という部位があります。
ジャーキーやおつまみイカなどを噛むことでその部分の動きが抑えられ、不快信号が大脳へ届きにくくなります。その結果、ストレスを感じにくくなるでしょう。
過去に人間を対象として、イヤな音を聴きながらガムを噛むという実験が行われました。イヤな音を聴くとストレスが増え、扁桃体の働きが活発化したそうです。しかしそこに「ガムを噛む」というワンクッションを挟むことで、ストレスの緩和ともに扁桃体の動きも和らいだのです。


●幸福度の上昇
別名「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」は、精神の安定に必要不可欠な脳内物質です。咬合によって増えるといわれていますが、何らかの理由で分泌量が減ると目覚めの悪さや不安感、集中力の低下などを引き起こします。
分泌量を増やすには、決まったリズムで同じ動きをリピートする「リズム運動」がイチオシです。食事中の咀嚼こそまさにリズム運動であり、みなさんが毎日のように行なっている動作です。何気なく行っていることが、日頃の幸福度を増大させているということですね。

まとめ

専門用語だらけで難しい部分もありましたが、わかっていただけたでしょうか?
日本人の平均寿命は延びるばかりで、人生100年時代とも言われています。これから先、さらに長寿大国となるかもしれませんね。本記事で紹介した内容を参考にして、歯だけでなく全身や心を健康に保ちましょう。
最後に今回のまとめですが、脳を活発に動かすには食事の際に何度も噛むことが重要です。ジャーキーやガム、おつまみイカなどを口に入れて、積極的に動かすのもよいでしょう。ちょっとした空腹時に取り入れれば、お腹も満たされて一石二鳥ですよ。ただ糖分が多いとむし歯や歯周病の原因になるので、できれば甘くない食品を選びましょう!
本記事について何かわからないことがあれば、あさい歯科クリニックへ気軽にお尋ねくださいね。豊富な知識を持った歯科医師や歯科衛生士が、責任を持ってお答えします!