親知らずって抜く必要あるの?
親知らずはしばしばトラブルを引き起こすことがあり、そのためには抜歯が必要な場合もあります。自分の親知らずが抜歯の必要性があるかどうかを把握しておくことは重要です。
親知らずとは
親知らずは正確には「第三大臼歯」と呼ばれ、一番前の歯から数えて8番目で最も奥にある歯です。通常、永久歯が生えそろった後、20歳前後で生えてくることが多く、その名前は「親に知られずに生えてくる歯」から来ています。
親知らずはなくても問題ありません
4人に1人は親知らずが生えないとされており、これは顎の大きさに関係しています。顎が小さい場合、親知らずは十分なスペースがないため生えてこないことがあります。しかし、生えない場合でも歯茎に埋まっているとトラブルが生じる可能性があります。親知らずが横に生えたり斜めに生えたりすると、歯茎が腫れたり、歯を溶かす可能性があります。また、磨きにくい性質から虫歯や他のトラブルが起きやすいとされています。
抜歯が必要な場合
親知らずの抜歯が必要な場合は以下のようなケースがあります。これらの状態では抜歯が避けられないことが多く、放置すると悪化する可能性があります。
・親知らずが奥歯の方向に斜め(または横)に生えている
・親知らずの虫歯や歯周病が進行している・腫れや痛みが繰り返し起こる
親知らずの問題を放置すると、虫歯や歯周病だけでなく、他の歯にも影響を及ぼす可能性があります。歯みがきが難しいため、歯と歯茎の間に汚れがたまりやすく、口臭の原因となります。また、歯並びの崩れや顎関節症の原因にもなり得るため、早めの対処が必要です。
抜くなら20歳前後がおすすめ
歯を抜くなら、20歳前後が良い時期です。
抜歯後、骨や歯茎はゆっくりと回復し、傷が徐々に塞がっていきます。できるだけ歯を抜かない方が良いですが、やむを得ず抜かなければならない場合は、20歳前後に抜くと回復が早いと言われています。
抜く必要のない場合もある
親知らずを抜かなくてもいい場合があります。
親知らずを抜かなければならないと考える方もいますが、必ずしもそうとは限りません。親知らずが正常に機能していて、問題がなければ、特に抜かなくても問題ありません。以下の場合、親知らずを抜かなくても大丈夫です。
1.親知らずが真っすぐに生えていて、
2.歯茎に覆われず、かつ
3.上下の親知らずが正しく噛み合っている場合。
これらの条件が揃っている場合、親知らずにトラブルが発生しにくいため、無理に抜く必要はありません。また、親知らずが虫歯や歯周病にかかっていても、進行が軽い場合は通常の歯と同じように、抜かずに削って詰めものを入れることも可能です。
また、親知らずが骨と一体化していて、埋もれたままで動かない場合、隣の歯が痛まない場合も、無理に抜く必要はありません。骨と一体化している親知らずは症状が出にくく、抜歯のリスクを考慮してそのままにしておくことがほとんどです。
最後に
日本人のほとんどは顎が小さく、しっかりと親知らずが生えている人は少ないようです。
実際、親知らずが生えているかどうかを知らない人も多いです。痛みが出て気付くこともあるので、気になる方は歯医者さんでしっかりと検査してもらうことがおすすめです。